草の実平岸の里
草の実 平岸の里(生活介護・就労継続支援B型)
事業所紹介
里メニューでは、利用者さんが軽作業を行っています。
軽作業では、企業からチラシ折りや封入などの受注作業に加え、牛乳パックをリサイクルして手漉き用紙を作っています。
また不要になった着物の生地を提供していただき、あじろ織りに取り組んでいます。
あじろ織りは、ボランティアさんがバッグや巾着などの雑貨に加工してくださっており、事業所やイベントなどで販売しています。
工場見学や外食などを楽しむ「リフレッシュ活動」を定期的に開いており、利用者さんの楽しみとなっております。
のびのびメニューでは、利用者さん10数人がおおむね午前10時~午後3時をともに過ごし、室内でのアート活動や音活動、散歩や社会見学などを行っています。毎年1回、旅行にもお出かけし、本年度は北見、登別、ルスツの3コースから希望をとって、好きなところに行きました。
月に1回、レクリエーション、外出日も設けており、バイキングやカフェで食事をしたり、近隣施設を見学したりしています。
近所のお宅を回ってチラシを配達する「ポスティング」などの作業を行っており、働きながら足腰の運動にもなっています。
アート活動では、主にアクリル絵の具を使って作品作りを行っています。
利用者さんたちの好みや特性に合わせて、一人ひとり異なる制作方法で作品作りに励んでいます。ある方は足の裏に絵の具を塗って踏みつけることで模様を描き、またある方はその時の気分にあった色を選び、キャンバスや手すき用紙に好きな模様を描いています。
音活動では童謡や流行の音楽を流し、みんなで踊りながら、鈴やカスタネットなどの楽器を自由に打ち鳴らして楽しんでいます。利用者さんたちはそれぞれ思い思いの方法で表現活動に参加されています。