社会福祉法人草の実会|札幌市|豊平区
社会福祉法人 草の実会
011-817-9080
だれもが ふつうに 安心して くらしていける社会をめざして
最新情報
日中支援事業
草の実平岸の里
草の実工房もく
・ほっこり木製雑貨・家具のお店『もっくる』
リトルローズ
便利屋くれよん
地域生活支援事業
居宅介護事業所 草の実スイッチ
南平生活支援センターひまわり
グループホーム事業所ばちこい
地域活動支援センタ-あ・ぐら
製品のご紹介
紙製品
あじろ織り
織り製品
アート作品
製品販売
草の実工房もく
・特定商取引法による表示
・木製品のお問い合わせはこちらから
採用情報
草の実会の理念
2020年度年間行事予定
事業所歴史
情報公開
津久井やまゆり園事件
苦情解決・第三者委員
サイトマップ
サイトポリシー
入札公告
http://www.kusanomikai.jp/
モバイルサイトにアクセス!
社会福祉法人草の実会
〒062-0934
北海道札幌市豊平区平岸四条
17丁目6-6
TEL:011-817-9080
FAX:011-817-9899
0
2
4
3
1
6
苦情解決・第三者委員
苦情解決・第三者委員
最新情報
>
苦情解決・第三者委員
苦情相談・解決実施要綱
苦情相談・解決実施要綱
目的
社会福祉法人草の実会(以下「法人」という。)の提供する福祉サービスに係る利用者等からの苦情を解決するための体制を整備することにより、利用者個人の権利の主張を真摯に受け止め、利用者の声を反映させ、サービスの質の向上を図り、利用者が法人の経営する施設等の福祉サービスを適切に利用することができるようにする。
苦情を密室化せず、社会性や客観性を確保し、一定のルールに沿った方法で相談・解決を進めることにより円滑・円満な解決の促進や法人の信頼性や適正性の確保を図る。
苦情・相談を積極的に掘り起こし、利用者にとって要望等が率直に言える風通しのよい環境をつく
る。
苦情受付担当者
苦情受付担当者
苦情解決責任者
手塚 玄(てづか げん)
苦情担当受付者
鶴田 誠(つるた まこと)
荒井 広長(あらい ひろなが)
山野 拓(やまの ひらく)
中山 雅子(なかやま まさこ)
辻本 政夫(つじもと まさお)
第三者委員
小川 好子(おがわ よしこ)
佐藤 隆弘(さとう たかひろ)
金石 正之(かないし まさゆき)
▲ページトップへ戻る
|
最新情報
|
日中支援事業
|
地域生活支援事業
|
製品のご紹介
|
製品販売
|
採用情報
|
草の実会の理念
|
2020年度年間行事予定
|
事業所歴史
|
情報公開
|
津久井やまゆり園事件
|
苦情解決・第三者委員
|
サイトマップ
|
サイトポリシー
|
入札公告
|
<<社会福祉法人草の実会>> 〒062-0934 北海道札幌市豊平区平岸四条17丁目6-6 TEL:011-817-9080 FAX:011-817-9899
Copyright © 社会福祉法人草の実会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン